なんとDMMモバイルが楽天によって買収されるニュースが発表されました。
⇒楽天、DMMから格安スマホ買収 携帯参入に備え(日本経済新聞)
楽天は10月に携帯事業に参入することが発表されており、これに向けた準備との見方もあるようです。
この発表によって、DMMモバイルユーザーの阿鼻叫喚な反応がネットで見られます。
@TOS DMMモバイルを買収。9月1日から楽天モバイルに#ツイ盛り pic.twitter.com/7cRV1is6Kq
— 。 (@TLFAW) 2019年7月9日
DMMモバイル解約祭りになりそうだな >RT
— 混沌の風⋈@19春全甲 (@chaoticwind) 2019年7月9日
DMMモバイルが楽天に買収されるのかー。楽天ユーザーになる気はゼロなので、移行先を探さねばな。
— わら半紙 (@warabanshi) 2019年7月9日
実際に楽天モバイルに買収されることによって、どのようなデメリットが発生するのか?今後も楽天モバイルで契約を続けるべきなのか?
このあたり詳しく解説していきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
DMMモバイルが楽天モバイルになっても契約継続すべきか?
楽天モバイルになることでの懸念点の1つが、ポイント制度の変更です。
情報によると、基本的な契約内容は現時点では引き継がれるようですが、ポイントプログラムは、9月1日以降にDMMポイントから楽天ポイントに移行となるとのこと。
DMMのポイントを利用していて、楽天を全く利用していないユーザーからすれば、最悪の変更というわけです。
うーん、やはりポイント面で、DMMモバイルを選ぶメリットは無くなるってことだね。
— てつ (@tetsu_up) 2019年7月9日
DMMモバイル、楽天モバイルに買収された後は楽天ポイントだけが付与されて、今までのようにDMMポイントは付与されなくなるのか。DMMモバイル使ってる人ってDMMポイント目当てだろうから、これは流出待ったなしでは?>RT
— Traum とらうむと読むらしい (@Traum1) 2019年7月9日
楽天モバイル
バカだなあ。
DMMモバイル入ってる人間はDMMポイント欲しくて加入している。
楽天ポイントをありがたがる訳ないだろ。
そこはDMMに楽天ポイントをDMMポイント転換出来る仕組みにしておかないと。
200万の加入者がゼロになるだけだwww— Prizz@海に還る (@Prizz6) 2019年7月9日
このようにDMMモバイル契約者は、DMMポイント目当ての人も多いんですよね。
楽天は大手キャリアでの携帯事業に参入する前に、大きなマイナスイメージを世間に植え付けることになってしまうかもしれませんね。
格安スマホ業界にとっても大きなマイナスイメージ
DMMとしては、携帯事業に見切りをつけたことになるわけです。
しかし、業界他社にとっては、格安スマホサービスが突然なくなることもあるという認識を持たれて、新規ユーザーが離れるきっかけにもなりかねません。
マジ勘弁してくれよ。
価格が安いからDMMモバイルにしたのに。 https://t.co/4irlahci0K— しーま (@simasannico) 2019年7月9日
最近の動向として、2年契約の縛りや、解約手数料の引き下げなど、契約自体は乗り換えやすくなっています。
しかし、それでも手間はかかるし面倒で、プラン内容を頻繁に変えることになるのは、使い勝手は悪い印象ですよね。
楽天というだけで解約を考えるユーザーもいる
どの携帯サービスを契約するか決める要素の1つに、企業自体の好みもあります。
楽天が嫌いというユーザーは、それだけでも解約理由になってしまうのです。
DMMモバイルが楽天に買収か…よし、別の所に変えよう。
データのみなら他も料金大差無いだろうし。— ラーグ (@raseed) 2019年7月9日
dmmモバイル楽天に買収とか lineモバイルにでも乗り換えようかな
dmmポイント無くなるし楽天自体好かんから大人しく移行する気はない— ちょろ (@RoterEin) 2019年7月9日
げえ。DMMモバイルが楽天になるのか。
あらゆる企業の中で楽天はダントツに心の底から嫌いなので解約します。
SIM3枚で10GB、¥3000/月
結構ありがたいプランだったので残念。大嫌いアピール画像を添えておきます。 pic.twitter.com/xfCCznCwVd
— 茨木シンフォニーさん (@ibasym) 2019年7月9日
料金が大差なくても、楽天というだけで乗り換えを考えるのがユーザーなんですよね。
企業として認知されることには、メリットもデメリットもあるというわけです。
楽天モバイルのサービスって実際どうなの?
知らない方もいるかもしれませんが、買収後にサービス開始するのではなく、楽天モバイルは既にサービス展開されています。
楽天モバイルのプラン内容や、回線速度の評価はどんなものなのか見てみましょう。
楽天モバイルの回線速度の評判
楽天モバイルのお昼時の速度。遅い、こんな回線速度でネットしてるとか原始人かってくらいストレス pic.twitter.com/w8dDAp7KMZ
— あきぱん (@akipon0311) 2019年7月9日
楽天モバイルwi-fiないと12-13.18-19時がウンコ遅いストレス何もできないレベルそれ以外の時間は普通値段はこんなモン(2ギガ電話毎回10分まで無料) pic.twitter.com/fuoy2HSiWU
— いたがき おっぅっ (@ajt334) 2019年7月8日
格安スマホは、お昼などの混雑時は回線速度が遅いケースが目立ちますよね。楽天モバイルも同様に速度が遅いです。
07/08(月)の #楽天モバイル #au の通信速度(参考値)は
朝:0.4Mbps
昼:0.3Mbps
夜:2.6Mbps詳細を見る:https://t.co/wbhAblPL69#MVNO pic.twitter.com/51xo3rblbI
— mobile by keisoku.io (@mobile_keisoku) 2019年7月8日
楽天モバイル深夜帯は爆速になるから
夜行性のひとはいいかもなー
まぁ、格安SIMはどこもそうだろうけども pic.twitter.com/NhWsLNiw4v— ハヤモン a.k.a OZZY☆SUN (@Dummy_Crown) 2019年7月8日
楽天モバイル
やっぱりこの時間は速いなぁ… pic.twitter.com/1hUIHB6ON6— mino7r86-欠点1つ (@mino7r86_G8188) 2019年7月8日
少し特徴的なのが、夜の時間帯に回線速度が速くなるという計測結果。
これも場所によっては、速度が出ないこともあるとは思いますが、比較的夜の時間帯は快適に使えるとの評価が出ています。
公式にも、高速データ通信容量を使い切ると、混雑時(12:00~13:00、18:00~19:00)の通信速度は最大で300kbpsに制限すると記載されています。
楽天モバイルのプラン内容の評判
一般的に契約するユーザーが多い3Gプランで、月額約1,500円といった金額です。楽天側がスーパー放題をガン推ししてくる点は、注意が必要ですね。
ユーザーの使い方によっては、安く利用できるプランも存在します。
私と妻は楽天モバイルを使っています😄楽天側は強烈にスーパー放題を推してきますが、私には3.1GBプランが最も安くなる試算でしたので、それを採用しています😄
1台あたり、1,600円/月 です👍 https://t.co/n6PJQ4gXxs pic.twitter.com/p4VprhGN1F— はせ@投資を始めた男🔰 (@gentei_zyanken) 2019年7月7日
DMMモバイルブランドが無くなるまでにどういうプランに変わるのか… 現状だと通信容量3GBと通話契約で1,500円だから普通に高くなるww
楽天会員でもないからプランSで2,980円とかキレるでwwwww pic.twitter.com/jTb6n7Whyp— メガネ (@gesukuromegane) 2019年7月9日
楽天モバイルのプランで気になるのが、月額基本料が2,980円~という点。
これは楽天会員の場合、1,480円~になるというプラン。しかも2年間という制限付きです。
DMMからの移行時に、プランの引き継ぎ説明がないまま自動的に楽天会員にされてしまうなんてことはないと思いますが、説明があったとしても確認しないままいつのまにか会員になってたなんてケースも出るかもしれませんね。
移行しても利用しつづける人は、要チェックです。
楽天モバイルについて、さらに詳しく知りたい方は、こちら⇒楽天モバイル(RMobile)の特徴、口コミ評判、通信速度などを徹底解説!
まとめ
今の段階では、かなりマイナスイメージが強い印象です。
かなり大きなメリットを打ち出さないと、どんどんDMMユーザーを他社サービスに取られてしまうでしょう。
そのまま楽天モバイルのイメージも悪くなってしまっては、格安スマホ事業から撤退ということにもなりかねません。
大手キャリア参入も控えている中で、楽天がどのようなサービスを展開するのか、これからも注目していきたいところです。