最近のLINEを使っていて、動作が重いと感じることはないですか?
インストールした当初に比べて、明らかに遅いなら、スマホの設定などを見直すことで、動作を改善することができるかもしれません。
LINE最近バグってて連絡の受信がめちゃクチャ遅い
— Y.パクザウルス・ムンチャクッパス (@pakuo16) 2018年10月31日
頻繁にLINEを使用している人は、是非チェックしてみてください。
Contents
スポンサーリンク
LINEの動作が遅い原因とは?
LINEの動作が重くなる原因としては、
- スマホ端末自体が重い
- LINEアプリ自体に問題がある
の2つのどちらかになります。当然2つとも原因となっている場合もありえます。
LINEはそれなりにスペックが必要
AndroidでLINEが快適に動作する程度って思うとけっこうスペックいるんだよな
— しゅう (@shoechang) 2018年10月30日
LINE実装当初は、そこまで重いアプリではありませんでした。
しかし、スタンプなど、多数の機能が実装されるにつれ、LINEに要求されるスペックは、過去に比べて大きくなっています。古い端末を使っていたり、アプリをたくさん入れすぎて、性能的にオーバーしていると、LINEにも影響が出るということです。
GALAXY S7 edgeももうキツイな…LINEもTwitterもガクガクな動作やし…
— nam (@cheetah_FA010s) 2018年10月30日
過去のトークが動作を邪魔している
まじで携帯重い。LINE消そうかな
— あいなめ👀 (@Aina77748888) 2018年10月30日
LINEの特徴として、過去のやりとりが表示される機能があります。当然ながら、それを読み込むことが、動作が重くなる原因となります。利用者のための便利な機能が、逆にユーザーにとって不便になっているわけです。
いらないデータや、一時的に表示を早くするための、内部データをクリアすることができれば、インストール当初と同じサクサク動くLINEアプリが戻ってくるということです。
LINEの動作が重い時の対策方法
LINEのキャッシュデータを削除する
スマホがすぐバグるというか重いというか通知が来ねぇというか
LINE開いた時に一気に今までの未読LINEがどっとくる感じ早く治らないかな
買い換えないと無理そうかな— あるかりせい (@rukarisei) 2018年10月30日
過去のデータを表示する際に、元データを読み込むと、通信量や時間がかかってしまいます。そこでLINE内部で情報を保持しておくと、高速に表示することができるわけです。
しかし、溜め込んでしまうとデータ容量が溢れてしまい、動作に影響が出ることになります。このキャッシュデータは、ユーザーが自分で削除することができます。
本当に必要なデータは、必要になった時に再度読み込めるため、データそのものがなくなるわけではありません。ほとんどのユーザーは、見れなくなっても構わない過去の内容も多いはず。そういったデータはクリアしてしまうことで、LINEの動作を速くすることができます。
LINEトークの内容を削除する
LINEアプリも進化して、公式アカウントなどのLINEトークから、情報を得るためだけに登録している人もいると思います。
- テキストベース
- 画像データや音声データ
- 動画データなどを含むトーク
など、かなりの情報量になってしまいます。
親しい友人や、知り合いの過去の情報は保持しておくとしても、最新ニュースなどの公式アカウントからの情報は、特に削除しても問題ないはずです。そもそも登録から削除しても問題ないアカウントもあるでしょう。
そういったものを綺麗に整理することで、LINEの動作は速くなります。
通信状態による影響
LINE自体はそこまで使い込んでいないけど、動作が遅いという人。
この場合は、インターネット回線の通信状態が影響して、LINEそのものの動作にも影響が出ている場合があります。
通信制限を受けていたり、接続が不安定な場合、通知が届かなかったり、反応が遅いと感じるケースもあります。Wi-fiと3Gの切り替えを頻繁に行っていたり、機内モードなどのスマホ内部のモード設定を変更する人の場合、通信状態が不安定になる可能性があります。
一度、通信を切って再接続するなどの、通信側の設定を見直すことで、LINEの動作が改善されるかもしれません。
他のアプリが邪魔している
スマートフォンを便利に利用しようとしている人は、節電アプリなどの、スマホ全体の動作を制御するアプリケーションを入れている場合があります。
こういったアプリは、その他のアプリの動作に影響を与える可能性があります。
スリープ状態での通信や、電源の残り%による動作の変更。LINEの通知が来ないという方は、他のアプリケーションで通信の制御や、スマホ全体を制限するアプリケーション入れていないかチェックしてみましょう。
予想外のアプリがLINEの動作を重くしている可能性は十分にありえます。
スマホの端末自体に問題がある
LINEすら開くのめっちゃ遅いし、重いからからそろそろスマホ変えたい。
— まきの そら ❁ (@purin102526) 2018年10月29日
LINEアプリに限らず、全てのアプリケーションで動作が重い場合。長年スマホを変えずに、利用している人は端末そのものの動作不良の可能性も考えられます。
複数のアプリケーションの動作には、裏側で各アプリからの通信が動いている場合、スマホ端末の動作が追いつかず、遅いと感じる原因となります。スマートフォンも端末の機種によって、CPU動作、メモリといった端末そのものの性能の向上が異なります。
当然、最新機種の場合は、アプリの動作も速くなります。
スマホでできることは年々増えつつあるなかで、利用方法を制限すべきよりも、端末そのものの性能を向上させる方が、利便性が高い選択と言えるかもしれません。
まとめ
LINEの動作が重いとイライラしますよね。
- LINEアプリそのものの設定
- スマホ本体の設定
- 他のアプリの悪影響
- スマホ端末が古い
など、直接的ではない問題が原因である可能性も高いです。
LINEの動作の改善の参考になれば、幸いです。
関連記事⇒LINEの無料通話は無料じゃない!?本当の意味で無料にする方法とは?