スマートフォンを利用していて契約プランの内容を変更したくなった事ってありますか?
「最初に契約した時に、月のデータ通信量がどれくらいかわからないため、少なめの1GBで契約したけど、実際使ってみたらもう少しデータ通信量を使いたくなった。」
「最初の契約した時に、ゲームやアプリでデータ通信量を結構使うほうなので、余裕を持たせて3GBのプランで契約したけど、実際使ってみたら1GBで全然問題なかった。」
おそらくスマートフォンの契約は、一度決めると変更することができない、もしくは変更するとしても手数料などがかかってしまう、手続きも面倒で手間がかかってしまう。
そう思われている方が多いのではないでしょうか。
Lineモバイルの場合は、公式マイページから簡単に申し込むことができます。
今回は、契約後のプラン内容の変更について見ていきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
LINEモバイルは契約後もプラン変更が可能
先ほども軽く触れましたが、Lineモバイルは契約後のプラン内容の変更が可能になっています。
それも公式マイページから、必要事項を入力し手軽に申し込むことができます。
プラン内容の変更となると、店舗までわざわざ出向いて、手続きを行う必要があるイメージをお持ちかもしれません。
格安simサービスの場合は、店舗を持たないことで格安を実現しているので、全てネット上で完結できます。
こういった点も非常に魅力的ですね。
また、プラン内容の変更によって手数料がかかることはありません。
これなら気軽に何度でもプランを変更することができます。
「一度10GBの大容量で利用してみたかった」
「1GBでもいけるか実際に試してみたい」
こういったの場合も、気軽に試せるというわけです。
プラン変更の条件
Lineモバイルのプラン変更には条件があります。それは、「同一サービス内であること」です。
同一サービス内とは、サービスタイプの変更(データSIMから音声通話SIMへの変更など)ができないということになります。
さすがにこれまでデータ通信のみだったものを、音声通話が可能なプランに変更するとなると、電話番号の手続きなど新たな手続きなどを行う必要もあるため、ここについては仕方がないと思います。
あくまでデータ通信量の利用量を変更するプラン変更のみになります。
サービスタイプの変更を行いたい場合は、現在ご利用中のサービスを解約し、もう一度新しく申し込みを行う必要があります。
プラン変更の適用は翌月1日から!
プラン変更の適用される日は、即日というわけではありません。
プラン内容の変更は、申し込みを行った翌月の1日から適用となります。
手軽に何度でもプラン変更を行えますが、申し込んだ内容は、次の1ヶ月はそのプランで継続する必要があるということになります。
申し込みの手順としては、PCまたはLINEモバイル公式アカウントよりマイページにログインし、「プラン/オプション」から変更申請を行います。
変更前の残りのデータ通信量の引き継ぎですが、月間データ容量を変更した場合でも、前月の残データ容量は引き継がれます。
SIMカードのサイズ(標準/micro/nano)を変更したい!
プラン変更に伴って、Simカードのサイズを変更したい場合、同じく公式ページから申請することができます。
申請の手順としては、PCまたはLINEモバイル公式アカウントよりマイページにログインし、「SIMカード交換」から申請を行う形になります。
その場合の注意点としては、申込み後、現在ご利用中のSIMカードが停止されるため、新しいSIMカードが届くまでの数日間、利用できない期間ができることです。
やはりsimカードの変更となるとこの空白期間は仕方がない部分です。数日間利用出来なくても問題がないタイミングで行うようにしましょう。
また、Simカードの変更の場合、SIMカード交換手数料3,000円(税抜)がかかります。
この点も注意しておきましょう。
気軽にプラン内容を変更できるlineモバイルがおすすめ!
3大キャリアのスマートフォンよりも、月額料金が既に大幅に安い格安simサービス。
それでも利用するデータ利用量によって、プランの契約内容を最適化することで、さらに月額料金を安く抑えることができます。
Lineモバイルでは、それが簡単にできるというわけです。
それ以外にも、Lineモバイルは、Lineアプリの利用にパケットが消費されないため、Lineのメッセージのやり取りはもちろん、Lineの無料通話もパケット消費が一切ありません。
Lineモバイルのサービス開始も2016年と最近のため、回線速度も爆速と評判です。格安simサービスをお探しであれば、Lineモバイルが非常におすすめです!
Lineモバイルについてもっと詳しく知りたい方はこちら
まとめ
LINEモバイルは契約後もプラン内容を変更することができます。
ただし、サービスタイプの変更(データSIMから音声通話SIMへの変更など)ができない点は注意しておきましょう。
プラン変更が適用される日時も気をつけておかないと、損していまうことになります。
快適にLINEモバイルを利用するためにも、自分にあったプランを見つけましょう!
⇒LINE(ライン)電話の通信料ってどれくらい?通話にかかるパケット消費を抑える方法とは?