mineoを使っていて、遅いと感じるときありますよね?
なぜ、こんなに遅いのか?自分は間違った格安SIMを選んでしまったのか?
そんな気持ちになります。
mineoが遅いときは、どうすればいいのか?
通信速度が遅くなる原因と、速度改善の対策方法について、詳しく解説していきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
mineoが実際に遅いのかどうか徹底検証!
時間帯で通信速度が遅くなる
mineo、お昼は速度遅いなー。
— セハ゛スちゃん (@tannsuikujira) 2018年10月30日
auからmineoにして月額1700円になった!!と喜んで開設当初から使ってたけど、昼休みはクソ遅いし安かろう悪かろうだった。mineoさん3年半ありがとう。
— shojiki3 (@shojiki3) 2018年10月29日
お昼休みは、社会人の貴重な自由時間。ほとんどの人が同時に、スマホを使うので、混雑によって通信速度が遅くなるわけです。
しかし、特にmineoは遅く感じる人が多い印象を受けるようです。SNS上の反応を見ても、圧倒的に「お昼に遅い」と感じる人が多かったです。
通信量が多くても低速だと意味がない
通話なら三者カケ放題はすごいと思うねん。あと、050plusも安なるやろ。ただ、通信速度遅いとイヤやねん。
SMS付きデータSIMがほしいってなると、UQ mobileかなぁ。
今mineoだけど低速だと容量あってもいみないねんな。
ちょっとOCNモバイルの実測値みてこよかなぁ。— ぬぼし (@ciao_nubosi) 2018年10月28日
ちなみに、これまで比較検討してきて、
まず格安スマホ系は、mineo使ってみたけどやっぱり遅い💦
UQとYモバは、ほぼ同等。
ちょこっとづつ違いあり、iPhoneデザリング可のYモバに決定!— のーざ (@karin_kawa11) 2018年10月27日
契約した時はサクサク動いたが、数ヶ月経って、mineoが極端に遅くなった。MNPしたいが、解約料が…。いつでも解約、転出出来るようにして欲しいなぁ〜。#mineo #遅い #MNP #docomo #2年縛り #解約料
— 牛嶋俊明 (@djushijima) 2018年10月26日
スマホは常に安定して速度が出ないと意味がないですよね。契約時に速くても、数カ月後に遅くなるなら、契約したくないはずです。
生放送の配信を見たいタイミングで、低速になって接続が切れたり、ゲームのイベントのタイミングで通信速度が低下して、まともに遊べなくなったり・・・。
音楽配信も途切れ途切れだと、聴けたもんじゃないです。
mineoが遅い時の対策方法
契約している回線を変える
最近、mineoがとんでもなく遅い。検索するとau契約ばかり。
問題無いじゃありません。ちゃんと調査して下さい。— ps_LL (@ps_LL) 2018年10月24日
mineo遅いの、ツイッター見てるとaプランの人ばっかのような。まさか、MNPした僕へのauからの嫌がらせでは笑
— みなさん (@minazousan) 2018年10月24日
mineoは以前まで、Dプラン(ドコモ)、Aプラン(au)の2社回線でした。
しかし、現在はSプラン(ソフトバンク)が追加され、全ての回線の選択が可能になっています。
通信速度が遅くなる原因は様々ですが、上記のように、au回線だけ遅いという場合もあります。
新規追加されたSプランなら、自分の利用環境とマッチして、回線速度が改善される可能性があるというわけです。
mineoソフトバンク回線、30Mbps。速いな_φ(・_・
— 🐖豚肉オルタナティヴ🐖 (@_2940717404172) 2018年10月21日
mineoのDプラン(docomo回線)が昼とか夕方に速度制限みたいな激遅でしんどいので変更しよ、って思ったけどとりあえず追加でSプラン(ソフトバンク回線)頼んでみた。UQモバイル(au回線)は速いけど繋がらん店とかあるからdocomo回線なしってわけにもいかないんだなぁ。これでまた3キャリア回線もちになる。
— 桜もち (@sakuramoffle) 2018年10月6日
mineoでは、プラン間での変更がサポートされています。
⇒mineo公式サポート:auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)とソフトバンクプラン(Sプラン)の間で、プラン変更はできますか?
SIMカードの交換が必要になりますが、変更事務手数料が、2,160円。SIMカード発行料は約300円ほどなので、そこまで高額ではないです。
2台持ちで対応する
そのチョイスならmineo一択では?
docomosimは業者増えすぎで遅いと思いますぜ。そんな俺はWiMAXsim2枚
— (◇) あんまん 1/1 (@anman001) 2018年10月24日
普通のドコモSIMと
mineo の二枚体制です
お友達にmineoユーザーがいるとパケット贈ったり貰ったりできます速度は通勤時間と昼休みは遅いです
大手キャリア契約を止めれない理由はこれですLINEモバイルは
カウントフリーあるしクレカなし契約できるからメリットあると思いますご参考まで
— もみ. (@momidonm) 2018年10月25日
スマホを2台持ちする人も増えてきていますね。
格安SIMの登場によって、月額1000円~2000円程度なら、サブのスマホを持っても、そこまで出費は増えません。
利用用途毎に、スマホを使い分ければ、通信量と料金を安く抑えたまま、快適に利用することは可能です。
非常時の備えとしても、複数回線を持っていることで、ネットに接続しやすくなります。
他のサービスに乗り換える
俺はソフバンにしたよ!mineoも昼遅いしなー
どちらにせよ月半ばで7Gなくなるので、それよりはましかなと— 鈴木 啓太/urban@オールドレンズフェス2 (@urbansoul_00) 2018年10月29日
時間帯を気にせず、安定した接続を維持したいのであれば、キャリアスマホに戻るという選択肢もあります。月額料金は高くなりますが、回線接続の大元であるキャリアは、やはり強いです。
しかし、最近になってようやく、キャリアによる回線の独占について、総務省から「速度差別禁止」の表明が出されたようです。
記事によると、「格安携帯事業者の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強い。」とのこと。
このことから、キャリアに戻らなくても、どの格安SIMを選んでも、通信速度が変わらない時代が来る可能性は高いと言えます。
スポンサーリンク
通信速度は速い格安SIMってどれ?
mineoがダメなら、どのサービスの通信速度が速いか?ここも気になるところです。
それぞれ評判を拾って検証してみましょう。
UQモバイルは速い
UQモバイルはauと遜色ないくらい速いし標準でも通話無料だし低速モードに簡単に切り替え可能だし満足度はかなり高い ワイモバは低速モードに切り替え不可だから低容量のプランの運用に不安が残る
— 有田と週刊プロレスと (@komyush0) 2018年10月29日
同じau系の格安のUQは今の時間帯でもくそ速いな。安定してるね。
mineoは時間帯でくそ遅い時間帯あるのは想定内だけど、まあ思った以上に速度出ないな。ゲームだけなら問題ないよ。— 亜里沙@静かに暮らしたい (@tbharisa) 2018年10月24日
UQモバイルが開通した。節約モードと高速モードがあって、節約モードにしておけばギガが減らないという。節約モードは、いわゆる月末の低速、よりも速い。
— さちおの (@sachiono) 2018年10月24日
個人的に格安スマホはUQモバイルがオススメ。
格安だとめちゃ遅くて昼休みの時間帯とか使い物にならないとこが多いけど、UQは安定して速い。
(ただしあえて遅いプランもあるのでご注意。)— KAWACHI (@KAWACHIROGO) 2018年10月25日
UQモバイルは格安SIMの中でも、通信速度が速いという評価がかなり多いです。
公式としても、4GLTEによる高速通信を売りにしていて、他の各社サービスの通信速度と比較しても、No1の通信速度を実現しています。
Y!mobile(ワイモバイル)も速い
ワイモバイルの使用感自体はとてもいいですよ、そ回線速度のムラはなく一律に十分速いし、通信で困る場面にあったことはないね
不満は同通信容量での比較でキャリアとあまり大差無い料金、でもキャンペーン実施中なら入る価値はあるかも— あきなちゃん (@hayato_m_akina) 2018年10月28日
速度測定してる所見てると軒並みau系では断トツでUQが速いのは間違いないみたいです。ドコモ系ではビッグローブ、ソフトバンク系ではワイモバイルが速いです。
— スーパーカミオカンデ (@kamiokandeski) 2018年10月25日
ワイモバイル速い! pic.twitter.com/7wueMtdEGh
— 東海道くん(頭の中ヨウ君)@転載禁止 (@Toka1_koki) 2018年10月21日
電波問題ないならワイモバイルは中身ソフトバンクそのものだから速いよ。7狙いだと中古になっちゃうかな。7は扱ってないと思う。僕は今6sだけど、出たらApple StoreでXRに買い換えようかと考えてるところ。お譲りしてもよいけどw (約3年使ったけど、3月にバッテリー交換済み) まあ気が向いたらw
— はちべい (@hachi_vm) 2018年10月5日
ワイモバイルも速いとの評価が多い格安SIMの1つです。
重要な点としては、ソフトバンク回線ということ。
電波状況については注意が必要ですが、速度という観点だけ見れば、問題なく利用できるはずです。(ただし現時点での評価)
まとめ
mineoが遅いときの対策としては、
- 回線切り替えを試してみる
- モバイルwifiやキャリアSIMとの2台持ちで対応する
- 他のサービスに乗り換える
という形にまとめられます。
通信設備をユーザー側でコントロールすることはできないので、どれを選択するかを決めるしかありません。
ただし通信状況は日々変化するので、そのまま使い続けると、mineoのままでも快適に利用できる日が来る可能性もあります。
今すぐに状況を改善したいのであれば、乗り換えを検討するのが最も有効な手段と言えるでしょう。