ソフトバンク携帯は高いですよね。月額料金はおそらく5000円を超えているでしょう。
もしLINEモバイルに変更すれば、月額料金を500円~1000円に抑えることができます。
さらに2018年夏にソフトバンク回線自体に対応されるニュースも発表されました。
回線に対応するとどうなるかというと、今までの端末にSIMカードを差し替えるだけで利用できることになります。
今回は、ソフトバンクからLINEモバイルに切り替える方法について、詳しく解説していきます。
Contents
スポンサーリンク
ソフトバンク端末のSIMロック解除が不要になった!
冒頭でも述べたとおり、ソフトバンクからLINEモバイルに切り替える際に、SIMロックの解除が不要になります。
知らない人のために簡単に説明すると、ドコモ、au、ソフトバンクと回線が異なる場合、サービスを切り替えるにはSIMロックを解除しなければいけませんでした。
そして今までLINEモバイルは、ドコモ回線のみだったわけです。
ソフトバンク回線→ドコモ回線なので、ロックを解除する必要があったんですが、これがなくなるということです。
要は、面倒な手順が1つ省かれたということ。
これが邪魔くさくて、切り替えをためらっていた人には朗報ですね。
ソフトバンクからLINEモバイルへの切り替えの手順
SoftbankからLINEモバイルへ切り替える場合の手順を簡単に説明しておきます。
1.端末の用意する
現在ソフトバンクを利用されているので、端末をお持ちだと思いますが、Lineモバイル対応端末をお持ちでない場合は、端末を用意する必要があります。
ただし、Lineモバイルも端末とsimカードをセットで販売していますので、Simカードと端末をセットで購入したいという方に向けた記事がありますので、こちらを参考にしてみてください。
2.MNP転出手続きをする
もし今使われている電話番号をそのまま利用したい場合は、MNP転出の必要があります。
方法は、店舗に出向くか、電話、またはネットで手続きを進めるかになります。
基本的にはネットの方が楽ですが、どうしても店舗に出向きたい人は、混雑する時間を避けるように注意しておきましょう。
3.Lineモバイルで手続き
旧提携先であるソフトバンクでの準備が完了すれば、あとは新しいLINEモバイル側の手続きをlineモバイルの契約手続きを進めます。
基本はネット上で完結させることが可能です。
公式サイトに行けば、丁寧に解説されているので、迷わずに流れに沿って契約を進めることができます。
4.Simカードを受け取る
全ての記載が完了し、申し込みが終われば後はSIMカードが送られてくるのを待つだけです。
早ければ2~3日後に、SIMカードを受け取れます。
この時点では、まだ旧端末は利用可能な状態です。
5.開通手続き
受け取り後、すぐに開通したい場合は、MNP受付窓口に開通のための電話をします。
ここからが切り替え手続きのために、スマホを利用できない時間となります。
約2時間ほど経てば、無事開通し利用開始となります。
ここまでで、一通りの手続きが完了し、移行成功となります。
LINEモバイルで契約するメリットとは?
それではLINEモバイルの内容について見ていきましょう。
データ容量3GBの音声通話プランで月額料金1,690円
スマートフォンの利用者の約9割ほどが、月のデータ通信の利用量が3GB以内に収まっているそうです。
Lineモバイルの3GBのプランでは、音声通話機能付きで、月額料金が1,690円です。
音声通話機能つけなければ、月額料金は1,110円。
さらに、1GBのデータ専用プランなら月額料金は500円です。
この金額に驚かれるかもしれません。
格安simサービスの価格帯では、そこまで驚きの月額料金ではありません。
逆にソフトバンクなどの三大キャリアの月額料金が高すぎるんです。
LINEモバイルはdocomo回線
Lineモバイルの場合、Docomoの回線を間借りしている形になります。
これはドコモの電波利用範囲で利用できるということです。
格安simだからといって電波が悪いということはありません。
むしろsoftbankの電波状況に不満を持っている方は、ドコモの電波に変わることで不満を解消できるかもしれません。
回線速度に関しても、Lineモバイルは爆速という評判です。
ここまで見てきて、格安スマホ(格安simサービス)に欠点が全く見当たりません。
良いことだらけです。
なぜみんな格安simサービスを利用していないのか?
では、なぜ多くの人が格安simサービスを利用していないのか?
まず単純に存在自体まだ知らないからです。
現に、今初めてスマートフォンを持つ世代の人は、格安スマホを選択しています。
当然ですよね。
私も今初めてスマートフォンを購入する立場ならそうしています。
では知っている人で変えないのはなぜか?
ひとつは、3大キャリアが縛りを設けているからです。
「2年縛り」「MNP転出」など聞いたことがあると思います。
そもそもこの制限自体が、ユーザーの自由度を大きく下げていることから、総務省が協議に加わり現在も改善の話し合いが進められています。
いずれは、撤廃されるでしょう。
携帯電話が普及された時代に殿様商売してしまったんですね。
今まさにこれを切り崩さんと「格安スマホ」の波が押し寄せているわけです。
格安simサービス会社の数はどんどん増えています。
Lineモバイルも2016年の9月に参入したばかり。
これからもっとどんどん増えます。
これまで端末と回線業者はセットで契約する必要がありました。
これからこの二つは切り離されて、自由な選択をすることができます。
そして今回の記事もまさにこの話。
IPhone×格安SIMといった組み合わせもできるということです。
Iphone×LINEモバイルが最強!
SoftbankユーザーならIphoneユーザーの形が多そうです。
Iphoneユーザーならガジェット好きな方も多いはず。
そういう方はSNSなども利用されていますね?
(私の勝手な想像なので、そうじゃないという方はすいません)
SNSなどをよく利用される方に、Lineモバイルはとてもおすすめです。
その理由は、LineモバイルではSNSの利用にパケットの消費がないためです。
SNSというのは、Lineアプリはもちろん、twitter、instagram、facebookの利用にパケット消費はありません。
Lineアプリというのは、Lineの無料通話は含まれます。
これだけで既に、かなりメリットですよね。
私はこれを知った時驚きました。
これがあれば、普段ほとんど通話をしない、家族や友人とLINEでメッセージや無料通話できれば問題ない。
そういった方であれば、データ専用プランの安い月額料金で利用することができ、ますます月額料金を抑えることができます。
IPhone対応端末が豊富
Lineモバイルの公式サイトの動作確認端末の一覧を見ると、他社では対応していない端末も動作確認されています。
IPhone5sなどの少し古いモデルでも動作確認されています。
その他、IPhoneSE、IPhone6、IPhone6s、IPhone7と動作確認OKとなっています。
これらの端末を全てテザリングに関しても確認と表記されていました。
もちろんIphone端末以外の端末も多くの端末でlineモバイルの利用が可能です。
Lineモバイルはドコモ回線のため、Docomoのiphoneでなければ、SIMロックを解除する必要があります。
この点に関しては注意しておきましょう。
⇒IPhoneを安く買う方法!格安SIM+IPhoneなら月額料金も最安になる?
まとめ
ソフトバンクからLINEモバイルに変更する手順について解説してきました。
事前に情報を確認しておけば、簡単な手続きで変更できることがわかってもらえたはずです。
SoftBankにこだわる必要の無い方は、すぐにでも格安SIMへ切り替えることをおすすめします。
早く変えれば変えるほど、その安さの恩恵に預かることができますよ。