テザリング使ってますか?
テザリングは、スマホやタブレット、ノートパソコンなど、複数端末を利用している人にとってはすごく便利ですよね。
ただ、そのベースとなる端末がスマートフォンの場合だと、どうしても回線速度が遅くなってしまいます。
それに対して、モバイルルーターの回線速度は、かなり魅力的な高速回線。
今回は、この両者のメリットとデメリットについて、徹底比較していきます。
Contents
スポンサーリンク
モバイルwi-fiルーターのメリットとデメリット
モバイルwi-fiルーターを使えば、テザリングの質がものすごく上がります。
ただし、メリットだけというわけではありません。モバイルwi-fiルーターのメリットとデメリットについてみていきましょう。
モバイルwi-fiルーターのメリット
まずは高速で安定したネット回線、さらに月のネットの利用の制限がないプランが存在すること。
この2つが大きなメリットと言えるでしょう。
Youtubeなどの動画を、外出時も制限なく見たい場合は、スマートフォンではなかなか難しいのですよね。
また、一人暮らししている場合で、スマートフォンと自宅用にそれぞれネット契約している場合、2重にネット回線の費用がかかっています。
これはモバイルwi-fiルーターを契約することで、一つにまとめることができるんです。
モバイルwi-fiルーターの月額利用料金は、およそ3,000円台。自宅でネットを利用する場合の月の契約料金も、おそらく同じ3000円台程度だと思います。
モバイルwi-fiルーターに切り替えれば、いつでもどこでも快適なネット環境を利用することができるようになるので、同じ費用で、自宅はもちろん外出時も高速なネット回線になるということです。
さらに、ドコモ、Au、ソフトバンクなどの大手キャリアのスマートフォンで契約している場合、月額料金が5000円を超えていると思います。
それを格安スマホに変えれば、月額料金は1000円以下に抑えることができます。モバイルwi-fiルーターがあるので、組み合わせても5000円程度。
大手キャリアのネット回線よりも、モバイルwi-fiルーターの方が、高速で制限のないネットの利用が可能なので、同じ費用でもお得になるということです。
大きなメリットとしてはこの辺りになるでしょう。
モバイルwi-fiルーターのデメリット
モバイルwi-fiルーターのデメリットは、持ち歩く端末が一つ増えるということです。
そこまで重さがあるわけでもなく、大きさもスマートフォンと変わらない程度の大きさではあります。
ただそれでも管理するものが一つ増えるということと、同時にバッテリーが一つ増えるということでもあります。
モバイルwi-fiルーターのバッテリーがなくなっていた場合、高速なネットの利用ができない点もデメリットになるでしょう。
さらに、大手キャリアのスマートフォンを変えずに、モバイルwi-fiルーターを組み合わせると、モバイルwi-fiルーターの月額料金がそのまま上乗せされる点も、マイナスポイントです。
うまく組み合わせる費用削減になりますが、それが出来ない場合は費用の上乗せになってしまう点も、仕方がないとはいえデメリットでしょう。
テザリングのメリットとデメリット
テザリングのメリット
テザリングのメリットは、いつも利用しているスマホやタブレットを、ネット回線の中心におけることです。
モバイルルーターがない場合、公共のwifiスペースにいかないと、通信端末を持たない機器の場合、ネットを利用することができません。
カフェでパソコンを使って仕事したい方、大学でノートPCで作業したいとき、気軽にネット回線を利用したいですよね。
スマホを横に置くだけで、ネットを利用できる気軽さは、十分メリットと言えます。
さらに、新しくモバイルルーターを契約しなくて済むので、スマホプランにも関係しますが、月額料金が安く抑えることができる可能性が高い点も、メリットでしょう。
最低限のネット利用に抑えることができるならば、不要な料金を支払う必要はありません。
テザリングのデメリット
テザリングで気になるのが、通信量と通信速度ですね。
月額利用が定額のプランを利用しているのであれば、どれだけネットを利用しても気にすることなく利用できます。
しかし、3Gまでと規定値がある場合、通信制限がかかって、通信速度が大幅に低下したり、プランによってはさらに請求金額が増えることもあります。
当然このことを承知の上で利用しているので、テザリング中は落ち着かないんですよね。
最近の動画はデータ量も大きいため、すぐに上限に到達してしまうでしょう。
ネットを利用できるのは嬉しいけれど、快適なネット環境かと言われれば、この点についてはデメリットとも言えるはずです。
おそらくモバイルルーターに軍配が上がるでしょう。
大手キャリアの月額料金とモバイルルーターの比較
ここでモバイルルーターと大手キャリアのスマホの月額料金について、比較しておきます。
そもそもキャリアの月額料金が高すぎる人は、節約しているようで、全くできていません。
毎月5000円以上支払うくらいなら、格安SIM+モバイルルーターに置き換えたほうが、快適なネット環境を手に入れることができますよ。
WiMAX2+の月額料金
出典:https://gmobb.jp/wimax/
WiMAX2+の月額料金は、3,609円~となっています。端末代金は0円です。
例えば、これと格安SIMのLINEモバイルを組み合わせて計算してみましょう。
LINEモバイルの月額料金は、最低料金プランなら、たったの500円です。
なぜ500円かというと、月間データ量が1Gしか利用できないからです。そのあとは通信制限がかかってしまいます。
しかし、このネット利用の部分については、モバイルルーターで問題ないですよね。
わざわざ2G、3Gプランに変える必要はありません。
となると、LINEモバイル+WiMAX2+で、月額料金は約4000円程度になるということ。
5000円を大きく下回りつつ、大手キャリアのスマホより高速回線を手に入れることができるのです。
wifiルーターを持ち歩く必要はありますが、かばんに入れておけばいいだけ。
それで快適なネットを外出時にどこでも利用できるなら、十分メリットになる。
そう思える人にとっては、魅力的な組み合わせじゃないでしょうか?
今回はLINEモバイルで組み合わせてみましたが、他にも格安SIMの会社は色々あるので、もっといい組み合わせがあるかもしれません。
それでも、LINEモバイルの月額500円は最安値帯であることは間違いないです。
まとめ
テザリングとモバイルルーターについて、それぞれ比較してみました。
- 快適なネットをどこでも利用したいなら、モバイルwifiルーターがおすすめ!
- 端末を不要に増やしたくない、月額料金を最低限に抑えたいなら、スマホでテザリング!
まとめると、こんなところでしょうか。
ですが、利用する人によって、大事にしたい部分は異なるので、一概にどちらが良いとは言い切れません。
自分に合った利用方法を是非見つけてくださいね。