一般的には、携帯電話は新品購入する人がほとんどです。
しかし、中古品のスマホでも、新品と変わらない品質のものもあります。最近のスマホは、パソコンと変わらないくらい、お金がかかってしまいますよね。それなら、中古で十分だと言う人もいるはずです。
ただし、当然ながらリスクとなる点もあります。
もし中古品のスマホの購入を検討しているなら、しっかりと理解しておきたいところです。
今回は、スマホを中古で購入するメリットと注意点、また中古スマホの使い方について出て解説していきたいと思います。
Contents
スポンサーリンク
中古スマホの購入時の注意点とは?
販売店のサポートは受けられない
中古スマホのデメリットとして、公式な保証サポートの対象外になることが挙げられます。これは正直諦めるしかない点とも言えます。
重要なのは、中古販売店を見極めること。
怪しすぎる店や、ネットだけの店舗などで、情報が少なすぎたり、安全な購入ができない場合は、別の店を探すべきです。中古端末を探す人を狙って、動作不良の端末を販売する業者は、存在するはずです。正規の店舗や家電量販店で中古端末を取り扱っているなど、できるだけ安心して中古端末を購入できる場所を探しましょう。
ただし、公式のサポートは受けられなくても、販売店独自のサポートを提供している場合があります。
この場合なら、公式サポートと同等の保証までいかなくても、短期間での故障に対する返金や、画面割れ、バッテリー交換などの対応をしてもらえます。
中古スマホの購入時に、説明があるはずなので、この点はしっかりと確認しておきましょう。
赤ロムの危険性
契約違反、料金未払いなどで通信不可となった端末のことを、「赤ロム」と呼んでいます。中古品を購入した際に、この赤ロムを手にしてしまう可能性もあるということです。
一度こうなってしまうと、店舗サポートに持っていったとしても解除してもらうことはできません。携帯電話の通信は、大元であるネットワーク側で管理されています。悪質なユーザーには、ペナルティが与えられ、通信の根源で制限されてしまうことになります。
この赤ロムに関しては、中古品販売店ごとに対応が異なります。
ゲオモバイルで買った中古スマホが赤ロムに進化して草
明日返金してもらいに行ってくるべ— 素麺 (@Somen_8713) 2019年2月6日
店舗によっては、赤ロムに陥った際に、無償交換対応や返金対応してくれるお店もあります。中古品を購入する際は、あらかじめこのあたりのチェックも重要なポイントになります。
バッテリーの持ちが悪い可能性が高い
中古端末を購入した場合、バッテリーの持ちが悪い可能性があります。
スマホを使っている中で、意外とイライラするのが充電の持ち時間ですよね。
以前使っていたままバッテリー交換なく販売していた場合、そこから使用開始すると、早い段階でバッテリーの限界が来ます。買い替えたばかりなのに、バッテリーの寿命がきたとなると、少し不安に感じるところですよね。中古端末販売店によっては、バッテリーの新品交換をせずに、販売することを予め明記してある店舗もあります。おそらく質問すれば、回答してもらえるでしょう。
中古販売業者としても、バッテリーをいちいち交換していては、商売が成り立たない側面もあるはずです。このあたりは、ある程度覚悟しておくか、必要経費として、自分で交換費用を持つ必要はあります。
多少傷ありの表記に注意
中古スマホだから多少キズあるのは承知してたけど、目立つ傷はありませんって書いといてそれなりに目立つキズあるのはどうなんだ?ゲオモバイル
— UmiHali🇩🇪🇺🇸 (@uminico713) 2018年10月28日
中古スマホの場合、想定しているよりも、かなり傷が多く入っている可能性はあります。
もし見栄えを気にするのであれば、念入りにチェックしておくべきポイントです。
中古品ということで、ある程度の傷があるのは仕方がないと思います。しかし、多少傷ありという言い方は、なんとも微妙な表現ですよね。自分が使っても、すぐに傷を付けてしまう方なら、特に気にならないかもしれませんが、できるだけきれいな端末が欲しい方は、この点も注意が必要です。あいまいな表現の部分なので、あとで文句を付けても対応してもらえない可能性が高いです。
以前の利用者のデータが残っているかもしれない
中古スマホはだれがどのように使ったかわからないので自分は買いませんㅇㅁㅇ;;
自分、ヤフオクで夏に出たばかりのP20ライトを2万代で買えました。
確認のために開封されてましたが、新品未使用かつSIMロック解除品で通常より1万安く買えました(´ー`)— 紅@エアドロ乞食(っ’ヮ’c) (@p9j_v) 2018年10月28日
なあラクマで中古のスマホ買ったんやけど前の持ち主の写真がありまくりなんだけど
— こ (@Joe_Playzone_) 2018年9月26日
中古端末のあるあるなのが、前所有者のデータが残ったまま販売されているケースです。
データを削除せず、販売店側もそのまま販売した場合、あなたの手元に来た段階でも、データは残ったままです。写真や音楽ファイル、その他関係ないファイルが、端末の容量を圧迫している可能性もあります。なんなら、ウイルス感染したファイルが残っているかもしれません。
つまり、情報漏洩の危険性のある端末ということになります。
なにも対策せずに、データ初期化などの対応もしないまま、SIMカードだけを差し替えて利用すると、あなたの個人情報が漏洩することになるでしょう。このあたりのリスク管理は、当然ながら自己責任の範囲です。販売店に文句を言ったところで、取り返しはつきません。
このあたりも、中古スマホのリスクとして、十分に注意しておきたいところになります。
スマホを中古で購入するメリットとは?
端末代金を大幅に抑えることができる
今の時代ならスマホだけで、ネットも仕事も投資も買物もTV録画も、一部の治療も出来ます。しかも中古のスマホなら3千円で買えます。
— KotamaZ@スマホ&FX-BO.OK MAKER入門 (@kotama_z) 2018年9月25日
最も重要なのは、スマホにかかる料金が安くなることです。
スマホを買い換えるとなると、新品の場合、最低でも5万円近くかかる認識ではないでしょうか?安くても3万は見積もっているでしょう。
IPhoneなら10万~20万もかかります。明らかに高すぎるでしょう。
ガラケーもスマホも古い機器からロムを抜いて
amazonや楽天でロム無のを買うとお安く買えます🙂
機種は中古から新品まであります。
注意しなくてはならない事は、自分の機器のロムを良く調べて
合う合わないの確認と
保証をしっかりしている店舗で買う事。
これで購入して数年使っています。 https://t.co/JEnkC6kgJf— 空元気 (@karappogenki) 2018年10月30日
仮に、中古端末で購入した場合、1万円台でも多数の端末から選ぶことができます。
1万円以下の端末でも、高性能な端末もあります。端末代金を抑えることができるなら、端末の乗り換えも簡単になります。使ってみて、画面が大きすぎたり、欲しい機能がなければ、別の端末に気軽に変更できます。新しい端末が出たときも、一大決心して買い換える必要もなくなります。
それほどに、端末代金を低く抑えるメリットは大きいと言えるでしょう。
最新端末でも安く手に入れることができる
今後中古のiPhoneやスマホの市場は間違いなく活性化する。
なぜなら、先日発売されたiPhoneXSの価格とスペックが物語っている。
正直ここまで進化が鈍化してきた高い高いiPhoneやスマホを誰が買うのか?
お金が余っていれば欲しいが、これを買うことは人生の切り売り。 https://t.co/BJ1CZtIMKO
— Bamukeron(ばむけろん) (@Bamukeron1) 2018年9月25日
中古品でうれしいのが、最新機種でも安く買えるメリット。
中古端末と言っても、販売から中古端末が出回るまで、時間はかかりません。お試しで購入したり、自分に合わなかったと、すぐに売ってしまう人がいるからです。半年もすれば、定価の半額程度に下がる端末を、手に入れることもできるでしょう。
最新機種の販売から、半年~1年程度であれば、まだまだ新しい部類です。現在のスマホ端末なら、普段利用する分には、性能的にも全く問題ないレベルです。自分が気になる機能だけに特化した端末を、選択することも簡単にできます。
カメラ好きな人は、高画質レンズと撮影機能の付いた端末に切り替えたり、音楽好きな人は、高音質再生に特化した端末も選べますよね。最新機種を高額な値段で購入しても、時間が立てばすぐに新しい機種が発売されてしまいます。
そう考えると、少し型遅れの端末を短期間で更新していくほうが、より満足度の高いスマホライフを楽しめるはずです。
2台持ち端末として最適!
わしは親に買ってもらったスマホとは別にやっすい中古のスマホ隠し持ってたやで〜
成績悪いと夜いじれんかったからw— しゃうらたん☆ (@Shaula_Kirie) 2018年10月29日
スマートフォンを2台持ちしている人も、結構いますよね。2台持ちにも中古スマホは最適。
金銭的にも安く済むし、自宅での限定的な利用用途や、ネット接続専用で通話機能なし端末にすれば、かなり費用を抑えることが可能です。とある事情で、人にスマホを見せたくない人も、2台持ちで上手く回避できますよね。
メインの端末でなければ、最低限の機能で問題ないはず。それなら中古スマホが最適なんです。
子供向けの携帯なら中古で十分
娘に中古のスマホ買ってあげたので家族三人で素敵な時間を共有できました😍
— フォト子 (@yuki_siori0330) 2018年9月24日
自分用の携帯ではなく、子供に持たせる携帯なら、中古スマホで十分じゃないでしょうか?
小さい子供なら、すぐ落として壊す可能性も高いですし、画面なんて傷だらけになります。故障するたびに、新しい端末を購入していたら、お金がかかって仕方がないですよね。そもそも子供に与えるスマホなら、高性能である必要もないでしょう。
1万円以下の安い端末に、通信量の安いSIMカードを組み合わせておけば、安上がりで済みます。
SIMロック解除を総務省が大手キャリアに義務付け
SIMロックがかけられている場合、回線事業者が変わると、その端末で通信することができなくなります。
例えば、ドコモで契約していて、ソフトバンクに乗り換える場合、SIMロックの解除が必要になります。これは、問題視されており、独占禁止法などの法令に抵触している恐れもあり、実際に、総務省が動く事態になっています。このことから、2019年9月から中古端末であっても、自社が販売した端末は、すべてSIMロックを解除しなければいけなくなる予定です。
つまり、国が中古端末の利用を推進しているのです。
中古スマホを利用するのは、違反的な行為というイメージを持っているかもしれませんが、全く問題はなく、これからそのイメージも変わっていくでしょう。
格安SIMとの相性抜群!
格安スマホ時代に
わざわざ最新を買う必要はない気がします。7のsimフリーか中古スマホ買って
安い契約にする方がお得。僕は6sのsimフリーで
Yahoo!モバイルに契約して
月々3000円です!LINEモバイルなら
主要なSNS使い放題で通信制限かからないし
もっと安いですよきっと!— あお (@kf_cx5) 2018年9月25日
中古スマホと相性が良いのが、格安SIMサービスです。安さを追求したいなら、端末だけでなくSIMカードの契約も、とことん安くしておくべきですよ。格安SIMサービスなら、月額料金は1000円以下に抑えることも可能です。
毎月1000円なら、1年間で端末代金と足しても、2万~3万円しか費用がかかりません。大手キャリアでIPhoneを購入したら、端末代込で1年間で20万~30万円はかかるでしょう。10倍近く差が出て、しかもそれがずっと続くんですよ?正直言って、もったいないと言わざるを得ません。
節約したい人なら、絶対に格安SIMと中古スマホの組み合わせをおすすめします。
大手キャリアの2年縛りから解放される
SIMロック問題と同じく問題視されているのが、大手キャリアによる2年縛り、4年縛りの問題です。契約すると、自動的に2年縛りで購入している人が、ほとんどでしょう。2年契約で購入すれば、確かに安くなるように設定されていますが、騙されてはいけません。
その金額でさえ、そもそも高すぎるのです。しかも、途中で解約すれば、解約手数料がかかってしまう。だから、気軽に携帯を乗り換えることができないわけです。
もし中古端末を利用した場合、保証はなくなりますが、2年縛りから解放されることになります。いつでも、自分の好きなタイミングで携帯を変えることができるんです。これこそが本来の正しい姿であるはずですし、海外ではこれが普通です。
日本だけがこんなバカげた商売を何十年も続けているんですね。
まとめ
中古スマホは選択肢として大いにアリと言えます。
メリットとしては、
- 端末代金が安いため、乗り換えしやすい
- 大手キャリアの2年縛りから解放される
- 最新機種を簡単に試せる
といった感じになります。
当然、端末不良のリスクはありますが、スマホなんて壊れる時は壊れるものでしょう。自分が使っていても、動作がおかしくなる時もあります。中古端末にしたところで、そこまで問題が起きやすいかと言われれば、答えはNoでしょう。
あとは、自己責任の範囲で、費用を安くするか、安心を取るかですね。