WiMAXで契約している人は、通常よりも高速な回線速度を期待しているはずです。
それにもかかわらず、回線速度が遅いとなると、契約の見直しさえ考えたくなるところです。
WiMAXくん夜になると1MBも出ないとか舐めてんのかって感じ
— ユリン@CSF I-31 (@yurinrinland) 2018年10月18日
しかし、WiMAX自体に問題がなく、自分の環境周りで問題がある可能性もあります。
そこを改善できれば、快適なネットを利用することができるはずです。
WiMAXを利用していて遅くなってしまう原因とは?
また、夜の時間帯に遅い時の対処法などについて、詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
実際にWiMAXを利用していて遅いと感じている人の声
WiMAX遅い。使いもんにならん。
— ぼンヌ (@sleet613) 2018年9月3日
今日もWiMAXが通信制限。読み込みが遅い。
— バタバタ (@batabata8080) 2018年9月3日
この時間のWiMAXはマジで遅い。速度制限ないのに1Mbpsいってないんだが!
— GL-TEC (@Ikaneru618) 2018年9月3日
WiMAXそこそこ使えるけど、制限かかるとさすがに遅い。使えるだけでも感謝だけど。
— 小城好事ひろ〜 (@mokop) 2018年9月2日
WiMAX遅い。速度規制食らってる。速度制限食らっても大丈夫なんて聞いたんだけど。YouTubeカクカクする。
— バタバタ (@batabata8080) 2018年9月1日
遅いと感じている人たちの中で特に多いのが、速度制限による回線速度の遅さです。
WiMAXの謳い文句として、「ギガ放題」などの定額通信サービスがあります。
「~放題」というんだから、どれだけ使っても安定して快適に使えると、ユーザーは考えるはずですよね。
しかし、短期間での大量の通信量を利用した場合、通信制限がかかります。
WiMAXが遅い原因
3日で10GBの通信制限を受けている
今日一日でWiMaxの使用量10GB超えてしまった:;(∩´﹏`∩);:
明日からの3日間は夜の通信制限かかるなぁ...つらみ— カズ(平) (@kazu552374NEW) 2018年10月24日
WiMAXの速度制限は、3日で10GBを超えるとかかります。
あらかじめ説明されていたとしても、実際に利用してみるまで、自分がその制限に引っかかるかどうかイメージできないでしょう。
しかも、最近のインターネットは、動画サービスなど大量に通信量が必要となるコンテンツばかりです。
契約当初なら問題がない想定だったとしても、年月が経つにつれ、当初の契約内容ではカバーできなくなってきている可能性が高いということです。
WiMAXの使い放題だから通信制限とは無縁なのであーる( ˘ω˘ )
携帯と通信端末を持ち歩くのは面倒だけどまあそこはトレードオフ— いそべ🦂 (@5296Scorpion) 2018年10月30日
WiMAX2+対応ルーターの省電力設定
WiMAXの接続親機であるルーターの設定が省電力モードに設定されている場合、通信速度が低下してしまう可能性があります。
大容量の通信が必要なく、電力を出来るだけ抑えたまま利用したい方の場合は、省電力モードで問題なく利用できます。
しかし、ある程度回線速度が必要な場合、ハイパフォーマンスモードで利用すべきです。
ルーター本体の設定から、現在の設定モードを再確認してみることをお勧めします。
電波の干渉を受けている
電波の干渉により、接続が安定していないケースもあります。
この場合は、回線速度が遅いわけではなく、通信が途切れているだけかもしれないということです。
WiMAXは、障害物を超えるのが難しい電波の種類。
電波が反射しづらく、直線上に飛んでいくため、同じ部屋だとしても、本棚ひとつで通信が安定しない場合もあります。
スマホの携帯なら繋がるのに、WiMAXだと遅いと感じる人は、周りに障害物となるものをおいていないか確認しましょう。
また、その他無線機器との干渉も、通信速度低下の原因となります。
Bluetoothなどの無線機器を利用している場合、設定を一度OFFにして通信が安定するかどうか確認してみることをお勧めします。
接続する側(子機)の設定
接続する側である子機(パソコンやスマートフォン)の設定も確認すべきポイントになります。
ルーターと同じく省電力モードや、アプリケーションの干渉によって、通信速度が低下している可能性は十分に考えられます。
パソコンがバッテリーモードで動作している場合。
スマートフォンの端末機器が古く、Wi-fi接続の上限値に達している。
など、WiMAX以外での通信問題である可能性を確認してみることをお勧めします。
WiMAXが夜に遅くなる原因と対策方法
私の住んでいる地域だけかもしれないけど、WiMAX回線が夜になるとクソ化するのやめてけれ。
昼間は70Mbpsくらい出るのに、この時間だと3Mbpsがやっとだ。
3日間10GBの制限にかかってるわけでもないのにこれは解約まであるぞ。— 神奈優 (@Kanna_Yu_8732) 2018年10月24日
時間帯によって遅くなるということは、利用者の増減に関係している可能性が高いです。
これに関しては、WiMAXの通信経路の大元で混雑しているため、ユーザー側ではどうすることもできません。
例えば、都心に比べて地方でWiMAXを利用している人の場合。
快適に利用できていても、都心部や近隣で利用者が多いエリアに住んでいる場合。
回線速度の遅さが如実に感じられるということです。
WiMAX2+ではなくWiMAXを利用している方は、WiMAX2+へのアップグレードするか、全く別の通信プロバイダと契約することを検討した方が、問題の解決につながるかもしれません。
まとめ
WiMAXユーザーで回線速度遅いと感じている人は、自分の周りの環境や端末、設定状況などを確認してみましょう。
それでも問題が改善されない場合、別のプロバイダで契約し直すことを検討すべきかもしれません。
WiMAX自体は、2020年3月31日に終了とUQコミュニケーションズから発表がありました。
WiMAX2+に乗り換えていないユーザーは、これを機にアップグレードすることを考えても良いかもしれません。